KIDSTONE STUDY LABOイベントレポート&次回のお知らせ!
まなぶ
先日開催した「KIDSTONE STUDY LABO アート&プログラミング」ワークショップのレポートをお届け!
今回、プログラミングの概念を学ぶためにワークショップで使用したのが、SONYが開発したアイディアを形にするIotブロック「MESH™」。
手の平サイズでカラフルで、とってもオシャレな電子タグです。全7種類ある中から、今回は「動き」に感知して作動する水色の動きタグを使用しました。

その「動きタグ」を使って、今回のワークショップでは「音のでる靴」を作ります!
「音のでる靴」って??と、まずは先生に「音の出る靴」の説明をしてもらいました!

先生が用意したのはこちらの靴。これは今回ワークショップのプロデュースをしてくれたSteve nakamura氏が描いた手書きのシューズ!
この靴にMESH™を取り付けて「音の出る靴」を作ります!

「音の出る靴」を作るにはMESH™に、「振られたら」「再生する」というプログラムを施します。
プログラミングはすべてipad上で行います。
MESH™のアプリを使い、「〇〇したら」「〇〇になる」というボタンを繋ぎ合わせれるだけなのでとっても簡単!
一通り作り方を説明したあと、さっそく靴作りに取り掛かります!
今回みんなに書いてもらったのは、自分が考えたオリジナルキャラクター!
普段靴にお絵描きするなんて出来ないことなので、みんな楽しそうでした!


思い思いのキャラクターを描いたあとは、そのキャラクターがどんな音を出すのか?ということをイメージして音を録音します!

太鼓と鈴、おわんとブラシ、などなど色んなアイテムを組み合わして、サウンドプロデュース!
そして、「振られる」と「音が鳴る」というプログラミンを施したMESH™を靴に取り付けます!


会場を歩きまわり、自分で作った音の出る靴を体験します!

その後、自分が作ったのがどんなキャラクターで、どんな音が出るのか、フリップに記入し、それぞれ発表してもらいました!



プログラミングと聞くと、パソコン上でコードを書いたり、何か難しいことをするのかな?と身構えてしまいがちですが、今回のワークショップでは、お絵描きしたり、音を録音したり、飛び跳ねたり、体を動かしながらプログラミング的思考を学びました。
前述でご紹介しましたが、このワークショップをプロデュースしてくださったのはアートディレクターのSteve Nakamura氏。


今回、プログラミングの概念を学ぶためにワークショップで使用したのが、SONYが開発したアイディアを形にするIotブロック「MESH™」。
手の平サイズでカラフルで、とってもオシャレな電子タグです。全7種類ある中から、今回は「動き」に感知して作動する水色の動きタグを使用しました。

その「動きタグ」を使って、今回のワークショップでは「音のでる靴」を作ります!
「音のでる靴」って??と、まずは先生に「音の出る靴」の説明をしてもらいました!

先生が用意したのはこちらの靴。これは今回ワークショップのプロデュースをしてくれたSteve nakamura氏が描いた手書きのシューズ!
この靴にMESH™を取り付けて「音の出る靴」を作ります!

「音の出る靴」を作るにはMESH™に、「振られたら」「再生する」というプログラムを施します。
プログラミングはすべてipad上で行います。
MESH™のアプリを使い、「〇〇したら」「〇〇になる」というボタンを繋ぎ合わせれるだけなのでとっても簡単!
一通り作り方を説明したあと、さっそく靴作りに取り掛かります!
今回みんなに書いてもらったのは、自分が考えたオリジナルキャラクター!
普段靴にお絵描きするなんて出来ないことなので、みんな楽しそうでした!



思い思いのキャラクターを描いたあとは、そのキャラクターがどんな音を出すのか?ということをイメージして音を録音します!

太鼓と鈴、おわんとブラシ、などなど色んなアイテムを組み合わして、サウンドプロデュース!
そして、「振られる」と「音が鳴る」というプログラミンを施したMESH™を靴に取り付けます!



会場を歩きまわり、自分で作った音の出る靴を体験します!


その後、自分が作ったのがどんなキャラクターで、どんな音が出るのか、フリップに記入し、それぞれ発表してもらいました!



プログラミングと聞くと、パソコン上でコードを書いたり、何か難しいことをするのかな?と身構えてしまいがちですが、今回のワークショップでは、お絵描きしたり、音を録音したり、飛び跳ねたり、体を動かしながらプログラミング的思考を学びました。
前述でご紹介しましたが、このワークショップをプロデュースしてくださったのはアートディレクターのSteve Nakamura氏。
きゃりーぱみゅぱみゅのジャケットデザインやラフォーレ原宿のメインビジュアルを担当し、日本の広告界を牽引する有名なアートディレクターです。

KIDTONEでは、Steveさんならではの日本人では生み出せない発想力とクリエイティビティに、子どもたちの想像力が掛け合わされることで、どんな面白いものが生み出されるだろう?!という好奇心から、今回のプロデュースをお願いさせて頂きました。


KIDTONEでは、Steveさんならではの日本人では生み出せない発想力とクリエイティビティに、子どもたちの想像力が掛け合わされることで、どんな面白いものが生み出されるだろう?!という好奇心から、今回のプロデュースをお願いさせて頂きました。


午前の部にはSteve氏本人も来場し、子どもたちの作る靴のクリエイティビティにとても驚いてらっしゃいました!
最後はみんなで記念撮影!


そして!!!前回大好評につき即完だった為、第2&3回目の開催が決定しました!!
ぜひご参加くださいね!
最後はみんなで記念撮影!


そして!!!前回大好評につき即完だった為、第2&3回目の開催が決定しました!!
★★★詳細★★★
日程:11/4(日)& 11/25(日)
時間:午前の部 10:30~(受付10:15~)/ 午後の部 14:00~(受付13:45~)
定員:各回10名
場所:SME六番町ビル
住所:東京都千代田区六番町4-5
参加費:
①3,000円(税抜):WS参加費のみ
②7,500(税抜):WS参加費+MESH™付き(MESH™をそのままお持ち帰り出来るので、お家でも遊んでいただけます!)
チケット購入はこちらから
↓↓↓
★11/4(日)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01nj08zv8rd4.html
★11/25(日)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/019vxzzvetzj.html
ぜひご参加くださいね!
最新記事

<MESH™ × KIDSTONE × あそりーとAFTERSCHOOL>コラボ企画開催決定!
あそりーとAFTERSCHOOLは、スポーツメーカーのミズノが提案する新しいスポーツ学童。 たくさんの運動あそび
ホットトピックス

第4回目の開催決定!!KIDSTONE STUDY LABO<アート×プログラミング>
大好評につき満員御礼だったプログラミングワークショップ、第4回目の開催が決定しました。2020年、小学校
ホットトピックス

<アート×プログラミング>第2回・第3回KIDSTONE STUDY LABOレポート
11月に満員御礼にて開催された第2回、第3回「KIDSTONE STUDY LABO」のレポートをお届け。今回もスティーブ
ホットトピックス